一般社団法人青森県エルピーガス協会からのお知らせ
LPガスの取引適正化に関する情報提供窓口「LPガス商慣行通報フォーム」の開設について(お知らせ)
2023-12-04
全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。
概要:経済産業省では「液化石油ガス流通ワーキンググループ」を開催し、LPガス事業者による過大な営業行為の制限、ガス消費とは関係ない設備の費用をLPガス料金として請求することの禁止等、液石法に係る制度改正など、LPガス商慣行に改革に向けた検討を行っております。LPガス商慣行改革に向けた取組の一環として、LPガス消費者に不利益をもたらすと考えられる商取引情報等を受け付ける窓口「LPガス商慣行通報フォーム」が経済産業省のホームページに開設されました。
詳しくは下記をご確認ください。
国の令和5年度補正予算におけるLPガス関連予算について(お知らせ)
2023-11-21
国の総合経済対策 物価対策のための重点支援地方交付金(LPガス料金負担軽減生活者緊急支援事業)について(販売事業者の皆様へ)
2023-11-17
注目重要
11月2日の閣議決定において、物価高対策の追加支援が打ち出され、現在自治体では2回目のLPガス料金負担軽減生活者緊急支援事業が検討されています。 詳しくは決まり次第、販売事業者の皆様へご連絡いたします。
給湯省エネ事業のホームページ新着情報(閣議決定!令和5年度補正予算案)について(お知らせ)
2023-11-15
住宅省エネ2023キャンペーン・給湯省エネ事業のホームページの新着情報が更新されました。 11月10日の閣議決定において、令和5年度補正予算案に「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」が盛り込まれましたので、お知らせいたします。 既存賃貸集合住宅向けエコジョーズ等取替(HPより抜粋) <既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業【経済産業省】 (令和5年度補正予算案185億円)> 既存賃貸集合住宅において、一定の基準を満たしたエコジョーズまたはエコフィールに取り替える※場合、機能ごとに設けられた定額を支援。 ※従来型給湯器からの取替に限る。 補助金は、給湯器の交換を行う事業者等の申請に基づき、賃貸オーナー等に補助金全額が還元されることを条件に、当該事業者に対して交付予定。 補助額は以下のとおり。 追い焚き機能なしエコジョーズ/エコフィールへの取替:5万円/台 追い焚き機能ありエコジョーズ/エコフィールへの取替:7万円/台 詳細は、以下をご確認ください。 ■経済産業省 給湯省エネ事業サイト https://kyutou-shoene.meti.go.jp/news/2023111001.html ■経済産業省 公表情報 https://www.meti.go.jp/press/2023/11/20231110004/20231110004.html ⇒関連資料「⾼効率給湯器導⼊促進による家庭部⾨の省エネルギー 推進事業費補助⾦の概要(予定)」 https://www.meti.go.jp/press/2023/11/20231110004/20231110004-2.pdf
食品工場及び業務用厨房施設等における一酸化炭素中毒事故の防止について(お知らせ)
2023-10-31
第57回青森県消費者大会の開催について(お知らせ)
2023-10-18
青森県消費者協会から標記の件について開催のお知らせがありました。 どなたでも参加することができますので希望する場合は青森県消費者協会までご連絡下さい。 日時:11月8日(水)9:50~13:00 場所:県民福祉プラザ4階(青森市中央3-20-30) お問い合わせ・申込先:青森県消費者協会 事務局 TEL:017-722-3348 FAX:017-722-3414
危険物運搬車両に対する指導取締りの実施について(お知らせ)
2023-10-18
標記につきまして、(一社)全国LPガス協会から注意喚起がございましたのでお知らせいたします。
経済産業省「地域保安指導事業 保安講習e-learning」のお知らせ(NTTデータ経営研究所より)
2023-10-12
NTTデータ経営研究所(経済産業省から受託実施)より、以下のとおり周知依頼がありましたのでお知らせします。
経済産業省では、地域のLPガス販売事業者等の保安水準の維持・向上を図ることを目的に、e-learning(パソコン等ネットワークを活用した教育)による保安指導を行っています。
点検調査を実施する従業員等の方々の保安教育として活用いただける内容です。
・経済産業省にて作成している保安業務ガイド、LPガス災害マニュアル等のテキストをまとめた教材を使用し、受講期間内好きな時間に受講いただく e- ラーニングにて実施いたします。
・受講料は無料で、インターネット環境、PC端末、メールアドレスがあれば受講可能です。
経済産業省では、地域のLPガス販売事業者等の保安水準の維持・向上を図ることを目的に、e-learning(パソコン等ネットワークを活用した教育)による保安指導を行っています。
点検調査を実施する従業員等の方々の保安教育として活用いただける内容です。
・経済産業省にて作成している保安業務ガイド、LPガス災害マニュアル等のテキストをまとめた教材を使用し、受講期間内好きな時間に受講いただく e- ラーニングにて実施いたします。
・受講料は無料で、インターネット環境、PC端末、メールアドレスがあれば受講可能です。
詳細と申込みについては以下をご覧ください。
◆e-ラーニング受講期間 12月25日(土)~2月16日(金)
◆HP https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/news/lpgas2023/
◆申し込みフォーム https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogle-ljnaqa-fe67485dbf40cca58eaf445b3210774d
容器流出防止措置対策の徹底について(販売事業者の皆様へ)
2023-10-10
(一社)全国LPガス協会より、容器流出防止措置対策の徹底についてお知らせがありました。
標記につきましては、 洪水浸水想定区域等の充てん容器等に対して、令和6年6月1日を期限に措置を講ずることとなっております。
中小企業者等LPガス・特別高圧電気価格高騰対策支援金の申請様式変更について(青森県地域産業課より)
2023-10-10
青森県地域産業課より、10月2日から申請受付がスタートした「中小企業者等LPガス・特別高圧電気価格高騰対策支援金」について、 申請様式が一部変更(9月8日変更)となっている旨の周知依頼がありました。
詳しくは青森県(地域産業課)ホームページでご確認ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/chiikisangyo/lpgasushienkin.html
現在、県ホームページに掲載されている様式は変更後の様式とのことです。
※従来「各月ごとの使用量を小数点以下切り捨てして記入」➡変更後「9ヶ月分の使用量を合計してから小数点以下を切り捨て」
詳しくは青森県(地域産業課)ホームページでご確認ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/chiikisangyo/lpgasushienkin.html
現在、県ホームページに掲載されている様式は変更後の様式とのことです。
※従来「各月ごとの使用量を小数点以下切り捨てして記入」➡変更後「9ヶ月分の使用量を合計してから小数点以下を切り捨て」
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/211件) |