本文へ移動

一般社団法人青森県エルピーガス協会からのお知らせ

LPガス販売事業者等におけるコロナウイルス感染予防対策ガイドラインについて
2020-05-14
全国LPガス協会からLPガス販売事業者等におけるコロナウイルス感染予防対策のガイドラインが出されました。
令和2年度の講習会実施計画について
2020-04-30
高圧ガス保安協会(KHK)から令和2年度の講習会は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、4~6月全ての講習会・検定試験は中止と連絡がありました。
青森県の講習会は7月以降は開催予定を公表しますが今後の状況及び会場の都合等により中止または延期、規模縮小等に伴う受講者の人数制限を設けさせていただく可能性がございます。変更等がありましたら今後はHPに掲載いたしますのでお手数ですが都度ご確認お願いいたします。
ご予定をされていた方々にはご迷惑をおかけして大変恐縮ではございますが、何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願いいたします。
 
『ニュースリリース』の講習・試験案内よりご覧ください。
(あくまで予定ですので、日程が変更となる場合もあります。日程が変更になる場合にはその都度ホームページで更新します。)
 
なお、下記講習については令和2年度開催しませんのでご了承ください。
第一種販売・丙種化学(特別科目)・バルク充てん作業者・移動監視者・調査員・
設備士第二・第三講習(八戸会場)・第二種販売講習(開催予定)業務主任者の
代理者講習(開催予定)丙種化学(液化石油ガス)(開催予定)
新型コロナウイルスの影響を踏まえた液石法等の各種期限の延長について
2020-04-13
詳細については下記の経産省ホームページをご参照ください。
 
新型コロナウイルス感染症に伴う、液石法等に基づく講習の期間の延長について
2020-03-18
危険物運搬車両に対する指導取締りの実施について
2019-09-12
全国一斉の指導取締りを令和元年11月1日から11月30日の一カ月間実施するとのことです。
食品工場及び業務用厨房施設における一酸化炭素中毒事故の防止について
2019-08-07
食品工場及び業務用厨房施設において、LPガス及び都市ガスの消費設備によるCO中毒事故が、平成30年(暦年)は11件(うちLPガスは5件)発生しており、本年は6月末時点で既に3件(うちLPガスは0件)発生しています。
また、業務用ではありませんが、平成30年1月には千葉県の一般住宅において、瞬間湯沸器の不適切な使用により、不完全燃焼によるCO中毒の疑いで1名が死亡された重大事故が発生しております。
食品工場及び業務用厨房施設におけるガスの消費設備による一酸化中毒事故を防止するため、ガス消費設備使用者及び管理者の方々はくれぐれもご注意願います。
高圧ガス保安法及び関係政省令の運用及び解釈について
2019-07-19
LPガス容器の充塡期限表示方法の見直し【高圧法基本通達、液石法基本通達】
①概要
現行の規定では、LPガス容器について再検査期限を和暦で表示することとしている。
2019年5月1日に新元号が施行されたことを踏まえ、今後は再検査期限を西暦で
表示するよう、基本通達の改正を行う。
 
②具体的な規定の内容
再検査期限を、西暦年4桁で表示することとする。
経過措置として、
・基本通達等を一部改正する規程の施行の際現に表示をしている容器
・同規程の施行後、2019年10月31日までの間に表示をする容器
については、なお従前の例によることができるものとする。
 
経産省のホームページ掲載アドレス
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2019/3/20190315.html
 
令和元年度フレキ管講習会の受付終了のお知らせ
2019-07-12
令和元年度のフレキ管講習会の受付が定員に達しましたので終了しました。
 
☆フレキ管講習(青森会場)
7月30日(火)~31日(水)、8月1日(木)~2日(金)、8月5日(月)~6日(火) 終了
 
『ニュースリリース』の講習・試験案内よりご覧ください。
 
                            
 
カセットボンベ・カセットこんろの処分に関するお問い合わせ先について
2019-04-11
カセットボンベは必ずつかいきって、振って音がしないことを確かめてから捨てましょう。
カセットボンベの処理については、ご不明な点がございましたらカセットボンベお客様センターへご連絡をお願いします。
 
カセットボンベお客様センター TEL:0120-14-9996
(受け付け時間:平日10:00~17:00(12:00~13:00は除く))
 
量販店などで購入したカセットボンベ・カセットこんろの処分に関するお問い合わせの対応は製造メーカーが行います。
下記のホームページに製造メーカ窓口のお問い合わせ先が掲載されております。
 
 
令和元年度の講習会実施計画について
2019-04-04
令和元年度の講習会実施計画を更新しました。
『ニュースリリース』の講習・試験案内よりご覧ください。
(あくまで予定ですので、日程が変更となる場合もあります。日程が変更になる場合にはその都度ホームページで更新します。)
 
なお、下記講習については令和元年度は開催しませんのでご了承ください。
第一種販売・丙種化学(特別科目)・バルク充てん作業者・移動監視者・調査員・保安係員
 
・各種補助金制度
(全国LPガス協会の
TOPへ戻る