一般社団法人青森県エルピーガス協会からのお知らせ
LPガス取扱事業者のリスクアセスメント対応について(販売事業者の皆様へ)
2024-09-03
(一社)全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。
現在、一定の危険有害性のある化学物質について、事業場におけるリスクアセスメントを実施することが義務付けられており、令和6年4月1日 からは事業場内のリスクアセスメントに対する管理については、化学物質管理者を選任して管理することが義務付けられます。
上述を踏まえ、日本LPガス団体協議会において、これまでの指針を見直し、改訂した指針をホームページに公開しました。
リスクアセスメントに係るQ&A rev1.5 一部抜粋 Q1.リスクアセスメントとは? リスクアセスメントとは、事業者及び労働者が化学物質の危険性や有害性を認識し、労働者への危険または健康障害が生じる可能性や程度を見積り、リスクの低減対策を検討することです。これにより、化学物質による労働災害を未然に防止することが目的です。 Q2.リスクアセスメントは法的な義務なのか? 業種や規模に関わらず、労働安全衛生法施行令別表第3第1号及び別表第9に規定される通知対象物質(以下「対象物質」と略)及びそれらの混合物を製造及び取扱う全ての事業者が対象となります。LPガスの場合、ブタン、ペンタン、エチレン、プロピレン、ブチレン、プロパン(2026年4月1日以降)が対象物質に指定されています。 Q3.罰則はあるのか? 罰則はありませんが、法律で規定する事項を実施していない場合、労働基準監督署による行政指導の対象となります。 Q5.どのLPガス事業者が対象となるのか? LPガス取扱事業者のリスクアセスメント対応指針(以下「指針」と略)の2.適用範囲に記載の通り、全てのLPガス事業者が対象となります。ただし、個人の業務用消費者及びバルブ操作を行わない容器配送事業者、伝票等の取引のみを行うLPガス販売事業所(譲渡提供事業所)は、リスクアセスメント実施は対象外となります。 Q10.リスクアセスメントはいつ実施するのか? 法律で定める実施時期としては、対象物質を新規に取扱うとき、それらの取扱方法や手順を変更するとき、対象物質の危険性や有害性などについて変化が生じるあるいはおそれがあるとき等とされています。 一例として、LPガスの譲渡・提供元から発行される安全データシート(SDS)に記載されている危険有害性に変更があった場合は、更新されたSDSに基づき、リスクアセスメントを実施しなければなりません。 Q2 に記載の通り、2026年4月1日よりプロパンが対象物質となり、それに伴ってSDS変更となります。LPガス事業者は更新されたSDSを速やかに入手し、その内容に基づいてリスクアセスメント実施する必要があります。
詳しくは下記をご確認ください。
(上記PDFに記載があるURLは現在ご覧になれません。https://www.nichidankyo.gr.jp/technology/#standard09をご覧下さい。)
<日本LPガス団体協議会 ホームページ> G労-001 LPガス取扱事業者のリスクアセスメント対応指針 https://www.nichidankyo.gr.jp/technology/#standard09 リスクアセスメント対応指針の説明動画「概要」 https://www.nichidankyo.gr.jp/technology/grou-movie_risk-assessment01.html リスクアセスメント対応指針の説明動画「化学物質管理者の選任」 https://www.nichidankyo.gr.jp/technology/grou-movie_risk-assessment02.html リスクアセスメント対応指針の説明動画「リスクアセスメントに関する変更点」 https://www.nichidankyo.gr.jp/technology/grou-movie_risk-assessment03.html
経済産業省「地域保安指導事業 保安講習e-learning」のお知らせ(NTTデータ経営研究所より)
2024-08-26
NTTデータ経営研究所(経済産業省から受託実施)より、以下のとおり周知依頼がありましたのでお知らせします。
経済産業省では、地域のLPガス販売事業者等の保安水準の維持・向上を図ることを目的に、e-learning(パソコン等ネットワークを活用した教育)による保安指導を行っています。
点検調査を実施する従業員等の方々の保安教育として活用いただける内容です。
・経済産業省にて作成している保安業務ガイド、LPガス災害マニュアル等のテキストをまとめた教材を使用し、受講期間内好きな時間に受講いただく e- ラーニングにて実施いたします。
・受講料は無料で、インターネット環境、PC端末、メールアドレスがあれば受講可能です。
経済産業省では、地域のLPガス販売事業者等の保安水準の維持・向上を図ることを目的に、e-learning(パソコン等ネットワークを活用した教育)による保安指導を行っています。
点検調査を実施する従業員等の方々の保安教育として活用いただける内容です。
・経済産業省にて作成している保安業務ガイド、LPガス災害マニュアル等のテキストをまとめた教材を使用し、受講期間内好きな時間に受講いただく e- ラーニングにて実施いたします。
・受講料は無料で、インターネット環境、PC端末、メールアドレスがあれば受講可能です。
詳細と申込みについては以下をご覧ください。
◆e-ラーニング受講期間 11月1日(金)~12月20日(金)
◆HP https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/news/lpgas2024/
◆申し込みフォーム http://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogle-mardkc-b13ae85395011ec47ac4ba10d101cf1b
省エネ基準適合化への対応に関する説明会の開催について(お知らせ)
2024-08-21
(一社)全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。
参加ご希望の方は、以下のURLまたは別添チラシのURLよりお申込みをお願いいたします。
・第1回目 9月24日 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_mHhP1bs4Qqi2l4erapNKXQ ・第2回目 10月8日 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_OR6oOCULQPG88Hg95CAalA
(2回とも同じ内容です。)※申込期間は9月20日(金)まで
詳しくは下記をご確認ください。
マイコンメータ(有効期間10年)用合格証票の背景色の変更について(お知らせ)
2024-08-05
令和6年度需要開発セミナーの配信開始について(お知らせ)
2024-08-05
(一社)全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。
(一社)青森県エルピーガス協会行動指針「取組宣言」について(お知らせ)
2024-08-01
青森県のLPガス事業者団体である当協会として、会員が法令を遵守し、適正な取引を行いながら、顧客であるLPガス消費者へのサービス及び信頼関係向上に寄与するために取組宣言(行動指針)を公表しました。
令和6年度需要開発セミナーの開催について(お知らせ)
2024-07-18
(一社)全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。
※近日中に全国LPガス協会ホームページのトップページのお知らせに開催案内を掲載予定です。
電話及びFAXでの申込は受付いたしかねますので、ご了承ください。
「液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針」及び「液石法施行規則の運用及び解釈の基準(運用・解釈通達)」の公表について(販売事業者の皆様へ)
2024-07-03
重要
(一社)全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。
LPガス料金等の情報提供に関する関係省方からの要請について(販売事業者の皆様へ)
2024-06-27
(一社)全国LPガス協会より、標記の件についてお知らせがありました。 詳しくは下記をご確認ください。 〇LPガス料金等の情報提供に関する関係省方からの要請について 〇別 添(要請文書) 〇別 添(ポスター)
「令和5年度補正予算・石油配送合理化・設備整備補助金」の公募開始について(お知らせ)
2024-06-05
一般財団法人エルピーガス振興センターでは「令和5年度補正予算・石油配送合理化・設備整備補助金」の公募を開始しました。
公募期間は5月30日~6月19日までとなっております。
詳細は下記ホームページからご確認ください。 〇配送合理化・設備整備補助金について
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |